【お願い】当サイトの画像・文章の無断転載及び転売目的の大量購入はご遠慮いただきますようお願い申し上げます

当店の会長(左・茶トラ)と社長(右・キジ白)をご紹介します
なんとなく顔つきが性格と関係性を物語っています…
お仕事は主に(常に)在宅で行っていますが、実務をしている気配はあまりありません(笑)
ふたりとも、店長(人間)の癒し担当であり、相談相手という重要な任務を担っていますよ~
こちらは出会って間もないふたり。
ふたりは別々の時期に別々の場所からやってきた元・保護猫です(写真は2017夏)
キジ白社長はこの時生後半年に満たない仔猫でした(小さいですね~笑)
このふたりとの出会いがきっかけで保護猫に関心が沸き、微力ながら一部商品の売り上げの一部を保護猫活動に寄付しています
ふたりは当店のパッケージにもなっております
-
おしゃまなロイヤルブレンド リーフタイプ
¥650
当店の定番商品、おしゃまなロイヤルブレンドのリーフタイプが新登場しました! 「おしゃま」ファンの方から、リーフタイプが欲しいとのご希望をいただいておりました ミルクティーにおすすめな深いコクとミルクに負けない香り 毎日飲みたい飽きの来ないスタンダードな美味しさです 茶葉の量を調節していただければストレートでももちろん美味しく、 毎朝の紅茶に、アフタヌーンティーに、食後のお茶にと様々にお使いください スパイスを入れて煮込むベースの紅茶としてもおすすめです リーフ50g入り
MORE -
ネパール紅茶 カンニャム茶園 春摘み2023
¥1,700
ネパール紅茶、知る人ぞ知るカンニャム茶園の春摘み2023が登場しました。 春の訪れを五感で味わう、その一歩に相応しい一杯です。 『ダージリンファーストフラッシュ』はこの時期特有の香り、風味、 そしてレモンイエローの水色(すいしょく)で愛されていますが、 こちらのネパール・カンニャム茶園は、 インドのダージリンとも接するネパール東側のイラム地区にあります。 イラム地区は品質の良い紅茶を作る茶園が多数あり、 ダージリンに勝るとも劣らないお茶づくりがされています。 青々しくもワイルドなフルリーフ 茶葉からも清々しい爽やかな香りが立ち込めますが、 お湯を注げばゆっくりとその茶葉が大きく開き新芽を多く含んだ美しい新芽と葉に。 芳醇なハーバルかつフラワリーな香りの余韻が長く続きつつ、 口いっぱいに広がる旨味と甘み。 そしてすっきりとした後口は春摘み茶の魅力を遺憾なく発揮しています。 ネパールの大地の恵みを感じられる滋味深い春摘み紅茶、 ぜひ、味わっていただきたい逸品です。 リーフ40g入りです。 葉が大きいですので、一杯分はティースプーン山盛り一杯(約3g)、3分しっかり蒸らし、 葉が開くののお待ちください。 やや薄くはなりますが、2煎目も蒸らし時間を長めにとってお試しください。 水出しにしても香りが立って大変美味です。
MORE -
ネパール紅茶 ゴルカ茶園 オータムナル2022
¥1,400
ネパール紅茶ゴルカ茶園のオータムナル(秋摘み)が入荷いたしました。 秋から冬にかけての時期に作られた紅茶です。 ネパール東側にありインドのダージリンとも隣接したイラム地区にある ゴルカ茶園。オーガニックの紅茶を作っています。 味・風味ともに充実しているオータムナルは、 ネパール紅茶の魅力がいっぱいに感じられますが、 こちらも例外ではなく、深みのある香りと旨味があり渋みは少なくまろやかです。 水色は綺麗な橙に近い赤色で、カップを鼻に近づけると力強い大地の力を感じる果実香。 味わいは深みがありつつ、タンニンの強さはほどよく、 ストレートでいただきたい繊細な香りが広がります。 急冷のアイスティーにすればなお、フルーティーになります。 とてもバランスの良いお茶でいただきやすく、飽きの来ない美味しさがおすすめです。 ぜストレートでお試しください。お好みに応じてミルクを少し入れても美味しく召し上がれます。 リーフ40g入りです。3分蒸らしてお召し上がりください。
MORE -
ネパール紅茶 ジュンチヤバリ茶園 HIB(ヒマラヤンインペリアルブラック)
¥1,980
ネパールの人気茶園・ジュンチヤバリの紅茶です 2022春のヒマラヤンインペリアルブラックは 茶葉は微かにカカオのような香りを感じますが、 茶液は香ばしい飴のような焙煎香にフルーティーさが混じっています そこそこコクもあるけれど、そこは春のお茶、軽い後味でするすると飲めます とろみを感じる飲み口で、渋味はごく軽く、軽やかな旨味が特徴 台湾の蜜香紅茶がお好きな方にもおすすめ まるでひじきのような立派なフルリーフですので、3分以上はしっかりと長めに蒸らし ぜひその香りの特徴を鼻の奥で感じていただけたらと思います 余韻の長い奥行きのある香りのためまずはぜひストレートで お好みに応じて甘いミルクティーにしていただいてもオツです 季節柄、チョコレートと合わせても美味です 紅茶の概念が変わる逸品です リーフ30g入り。一杯分3gを180~200mlの熱湯で4~5分蒸らしてください
MORE -
ネパール紅茶 ゴルカ茶園2021年 春摘み
20%OFF ¥1,280
20%OFF
こちら、再入荷いたしました! ネパール紅茶ファンの方、 ダージリンファーストフラッシュがお好きな方へお勧めの春摘み茶です。 品質には定評があり、完全にオーガニックで栽培しているゴルカ茶園から 2021年のファーストフラッシュが届きました コロナ禍の中なかなか日本へ入ってきませんでしたが・・・ 待った甲斐があった素晴らしいお茶です 茶葉の美しさはもちろんのこと、この澄んだ黄色い水色、甘い花を思わせる深い香り、 口に含んだ途端鼻に抜けるグリーンノートとフルーティーさが混じったような風味。 ぜひ味わっていただきたいです 紅茶好きな方はもちろん、白茶や青茶がお好みの方にもおすすめします 熱湯よりはすこし低温の方がより深みが増しますので90~95度の抽出がおすすめです 水出しも最高に美味ですので、ぜひ、ぜひお試しください。 リーフ 40g入りです。
MORE -
ダージリン
¥800
リーフティー派の方へお待たせしました。 マスカテルフレーバーと旨味がしっかりある爽やかな正統派ダージリンです。 シーズン・茶園にこだわらず、香り・渋み・旨味・コクなどを調整した、飲みやすくダージリンらしいブレンド。単一茶園のダージリンも良いですが、どの茶園を選んで良いかわからない方にはブレンドダージリンがおすすめです。 水色は淡い橙色、スッキリした飲み口と爽やかな渋み、後味に仄かな甘みもあります。淹れたての香りと、すこし温度が下がってきたときの香りも変化してきますので是非比べてみてください。 一杯分は、ティースプーン一杯の茶葉を沸騰直前の熱湯で3分蒸らしてください。きっと豊かな香りが広がります。 飲み方はストレートで。少し甘みを足しても美味しく召し上がっていただけます。アイスティーにもおすすめ。水出しのアイスティーにしても旨味がよく出て美味です。 50g入り。グレードSFTGFOP。
MORE -
アッサムCTC
¥650
紅茶と言えば濃く淹れたアッサムのファンという方は多いでしょう。 インドの高温多湿な肥沃な大地で育まれたアッサム、茶葉の9割はCTC製法で作られます。 茶葉を押しつぶして(crush)、引き裂いて(tear)、粒状に丸めた(curl)もので、 短時間でしっかりと抽出できるのが特徴です。 充実したコク味と濃厚な味わいで、水色も深みのある赤褐色です。 シチュードティーにもおすすめ。濃厚なスイーツに良く合います。 リーフ50g入りです。
MORE -
アッサム サムダン茶園
¥800
寒さの中にも早春の光を感じる季節 ストレートで召し上がるのにおすすめの軽やかなアッサムはいかがですか 淡い赤褐色の水色(すいしょく)からも想像できますが、 カップを鼻に近づけると甘い香りが優しく漂い、 飲み込んだ後には渋みのほとんどないすっきりした後味に 透き通った甘さの余韻が続きます タンニンはほどよくありますが、コクはそんなに深くないので、 ストレートで召し上がっていただきたいとてもおすすめのアッサムです ミルクティーのイメージが強いですが、 赤ワインにも色々なボディのあるワインがあるように アッサムにもさまざまなタイプがあります どっしりと濃く芳醇な香りのアッサムを想像すると肩透かしかもしれませんが お天気や体調に合わせてふわりと優しいアッサムもまたいいものです ぜひお試しください リーフ50g入り。等級TGFOP。一杯分は3gの茶葉で4~5分しっかりと蒸らしてください 長めに蒸らすことで甘さが強調されていく紅茶です
MORE -
アッサム オーソドックス(セカンドフラッシュ)
¥950
リーフティー派の方におすすめのプレミアムなアッサムが入荷しました。 世界最大の紅茶の産地である、インド・アッサム地方。この多雨で肥沃な大地で育ったアッサムは、そのほとんどが日常使いとして濃く早く淹れることのできるCTC製法で作られますが、一部は上質なオーソドックス製法で作られています。特に高品質なものがゴールデンチップと呼ばれる新芽を含み、独特のモルティーフレーバーとやわらかい渋み、豊かなコクを味わえます。クオリティシーズンのセカンドフラッシュの茶葉を使用しています。 一般にミルクティー向きといわれるアッサムですが、鮮やかな赤褐色に輝く水色を楽しみながらぜひ最初はストレートで、そして途中からミルクを入れてミルクティーとしても味わっていただきたい紅茶です。 焼菓子全般、タルトやケーキなどクリームを使ったお菓子などと好相性。 甘味を付けて濃い目のミルクティーとして、朝食のパンと共に。 お好みで3~4分蒸らしてお召し上がりください。 リーフ50g入りです。
MORE -
キャンディ ケニルワース茶園
¥800
フルーティーな味わいのキャンディが名門茶園のケニルワースから入荷しました スリランカの7大産地の一つであるキャンディ(Kandy)は スリランカ紅茶の生みの親J・テーラーが最初に茶園を開いたとされる歴史ある産地。 こちらは標高が600メートルあたりのミディアムグロウンにあたる地域の茶園です。 キャンディは芳醇なセイロンティーの香味とクセの無さからブレンドに使われることも多く どちらかと言えば知名度は低めですが、 ペアリングしやすく華やかでとてもおすすめの紅茶です。 濃い鮮やかな赤い水色とほどよいボディ、 穏やかな渋みとフルーティーさが、紅茶らしい味わい。 水色が美しくクリームダウンもしにくいため、アイスティーにも向いています。 そのままストレートでも自然な甘さを感じますが、もちろんミルクティーでも。 あえて砂糖で甘みを付けたレモンティーもフルーティーさが際立ち大変美味です。 パフェやフレッシュなフルーツを使ったタルトやロールケーキ、シフォンケーキや和菓子など お好みでいろいろにペアリングをお楽しみください。 おうちでお茶会やお菓子・お料理のお教室をするような方にも便利で重宝する紅茶です。 リーフ50g入り 茶葉グレードOP。おおきく作られた茶葉は渋みが出にくく扱いやすいです。
MORE -
セイロンブレンド
¥700
セイロン(スリランカ)の茶葉をバランスよくブレンドしました フルーティーでジューシーな香りとすっきりとした飲み口 何にでも合わせやすい親しみやすさと渋みの少なさ オールラウンダーなリーフです セイロンティーらしいきれいな水色もおすすめポイントです 茶葉は大きく、蒸らし時間を長くしても渋味が出にくいです 水色がきれいですので、アイスティーにもおすすめです リーフ50g入り。一杯分約3gの茶葉を180~200mlの熱湯で3分蒸らしてください
MORE -
ケニア(CTC・地区限定の無農薬茶葉使用)
¥600
ケニアはコーヒーのイメージがあるかもしれませんが、紅茶の生産量世界第二位の紅茶大国でもあります。メルー県ドギンゴ地区限定で農薬を使わずに栽培された茶葉です。 赤道直下で、標高が1500m以上、湿度が少なく朝晩の寒暖差のある高原地帯で育まれ、コクと大地を思わせるしっかりとしたボディー感があり、柔らかい渋みもあります。 雑味・クセの無さはストレートでも美味しくいただけますが、ミルクティーにもぴったり。 紅茶らしい香りはケニアの紅茶未経験の方にぜひおすすめしたいです。 水出しもできます。喉ごしがよく、澄んだ赤い水色も綺麗で、様々なフードペアリングが楽しめます。 やや大きめのCTC茶葉となります。 一杯に約2~2.5gをお使いください。50g入り。
MORE -
キームン -中国紅茶ー
¥920
リーフティー派の方、キームンが大好きな方へスペシャルなキームンです。 世界的なお茶の生産国・中国の安徽省産で伝統的な手法によって作られた紅茶で、インドのダージリン・スリランカのウバと並び世界三大銘茶のひとつに数えられるキームン。 針状の黒っぽい茶葉が特徴で、水色は鮮やかな赤橙色がとても美しいです。 一般的に、スモーキーな香りがするものという印象もありますが、こちらの茶葉はスモーキーさはほぼ無く、渋みは穏やかで滋味深さと花のような香りで全体的にやわらかい口当たり。 甘さは無いため、ミルクティーにして甘い食べものを引き立てたり、ストレートでお食事のお供などペアリングがしやすく、活用範囲の広いキームンです。 熱湯で3分以上しっかり蒸らしてお召し上がりください。 リーフ50g入り。
MORE -
アールグレイ
¥800
アールグレイのリーフティーが登場しました! 今までアールグレイはティーバッグしかなく、リーフティーをご希望されるお客様に申し訳なく思っておりましたが、この度大きめの茶葉(OP)のアールグレイを入荷いたしました。 柑橘の皮の香りを思わせるアールグレイの香りと、バランスよくブレンドした茶葉は深みがありつつ、エレガントなテイスト。アフタヌーンティーやおもてなしにおすすめです。 当店の人気商品「ひだまりのアールグレイ」とは茶葉のブレンドも香料も異なる個性の違うアールグレイとなります。 ストレートティーがおすすめですが、甘みを付けてミルクティーにしても美味です。 リーフティー50g入り。
MORE -
ウバ エルテブ茶園
¥800
世界三大銘茶のスリランカ・ウバ(Uva)。 美味しいウバを探し辿り着いたのが130年の歴史を持つEl Teb茶園のウバです。 ウバと言えばクオリティーシーズン特有のメントール香のイメージでしょうか。 しかしこちらはメントール香は一切ありません。 代わりにあるのは爽やかな渋みとコクみ。そしてセイロンの良さである吹き抜ける青い風のような微かな酸味。高山に咲く花のような涼やかなイメージです。 その上、しっかりとタンニンが利いてボディ感は強く、ミルクティーに最高です。 濃くて深い赤もきれいですよね。 最初はストレートでその香りを楽しみ途中からミルクを注ぐと、ミルクに負けじとコクが利いたミルクティーに。 これはガレットブルトンヌやフィナンシェ、チョコレートケーキやブランデーケーキなどが食べたくなります。もちろん、スコーンは絶妙の相性です。 メントールの香りが無いウバなんて美味しくないんじゃない?と思われるかもしれませんが、いえいえそんなことはありません。ぜひお試しください。イメージが変わりますよ。 ミルクティーになさる際には2倍の濃さにするとボディが強くなります。 リーフ50g入り。グレードBOP。
MORE -
益井園 みらいふぁすと
¥700
静岡県川根の益井園さんの紅茶、2023年のみらいふぁすと 柑橘のような風味で、のど越しの良いフルーティーな紅茶です 温かい紅茶をしみじみと楽しめるこの季節、 ぜひゆっくりと味わっていただきたい逸品です。 THE ROYAL TASMANIAN FINE FOOD AWARDS 2021受賞紅茶 茶農家茶師としての仕事とは、農薬を使わず、余分な肥料を与え過ぎず、茶の品種が持つ個性を最大に引き出すお手伝いをすることとおっしゃる益井悦郎さん謹製 オリジナルの品種「みらい」使用です リーフ 35g入り
MORE -
益井園 無農薬ギャバ紅茶(リーフ)
¥700
静岡県川根の「益井園」からギャバ紅茶をご紹介します。 茶農家茶師としての仕事とは、農薬を使わず、余分な肥料を与え過ぎず、茶の品種が持つ個性を最大に引き出すお手伝いをすることとおっしゃる益井悦郎さん謹製です。 GABA(Gamma-Amino Butyric Acid)とは、人間の脳内にも存在するアミノ酸で緊張やストレスを和らげ、脳の興奮を鎮める働きがあると言われています。また、睡眠の質を高める・血圧を下げる機能があることが報告されています。 そのGABAを、世界で初めて発酵茶ギャバとして商品化したのが益井さん。成分が吸収されやすいとされる発酵茶製法で、GABA成分が510㎎/100gと追随を許さぬ仕上がり。 茶品種はみらいを使用、大変旨味の強い美味しい紅茶になっています。 鼻に抜ける品種を活かした香り、渋みの少なさ、喉ごしの良さ。ぜひ一度ご賞味ください。 リーフ35g入りです。
MORE